ぐるり生駒山系 ぐるり生駒山系

  • トップページ
  • ハイキングマップ一覧
  • 生駒山系広域利用推進協議会
  • お問い合わせ
生駒山系の情報を探す
  • イベント情報
  • 生駒山系の七不思議
  • スイーツハイキング
  • Made in生駒山系
  • 生駒山系を遊ぼう
  • 名物商店街
  • 湯ったりくつろぐ
  • サイクリング・ランニング
  • 情報一覧
イベント情報

【終了しました】飯盛山歴史山歩

    • 四條畷市
    • 大東市
    • 飯盛山

大東市から飯盛山へ向かう「のざき編」と、四條畷市から飯盛山へ向かう「なわて編」で、案内マップにはない里道など、10kmほどの低山ハイクで運動不足を解消しつつ、「古の飯盛山」に想いを馳せながら、歴史トリップを愉しみます。

ぜひご参加ください!

【開催日程】

<なわて編>2023年4月8日(土曜日)
<のざき編>2023年5月13日(土曜日)

いずれも10時~15時

【参加費】

2500円(こだわりのおやつと記念品付き)

【レンタル費】任意

トレッキングポール(300円)
トレッキングシューズ(200円)

【その他】

行程や持ち物など、詳細は専用ホームページをご確認ください。

http://rekishi-hike.outdoor-games.jp/

【申し込み】

専用ホームページからお申し込みください。(のざき編は4月8日受付開始)

【チラシ】

歴史山歩2023ちらし

【主催】株式会社ソトアソ 【協力】大東市・四條畷市・大阪府

【後援】大阪府

【協力(歴史ガイド)】チーム飯盛山

【協賛】TJグループホールディングス株式会社

お問い合わせ先

大東市 産業・文化部 観光振興課

TEL 072-870-0442

もしくは専用ホームページお問合せフォームから
http://rekishi-hike.outdoor-games.jp/

最新のおすすめ情報

  • 商店街・直売所
のざきまいり
2023.05.24
  • イベント情報
令和5年6月17日(土)~7月9日(日)あじさいまつり
2023.05.23
  • 商店街・直売所
四條畷市・大東市で「飯盛城 御城印」の販売スタート!
2023.05.11
  • イベント情報
シンポジウム「国史跡飯盛城跡ー歴史的価値と今後の活用を語るー」動画の公開
2022.12.26
  • イベント情報
亀の瀬トンネル内プロジェクションマッピング「日本遺産『龍田古道・亀の瀬』光の旅路」
2022.11.29
  • 生駒山系を遊ぼう
くろんど池で紅葉や遊びを楽しもう
2022.11.10
  • 湯ったりくつろぐ
自然豊かな秘境の地にある様な温泉「信貴の湯」
2022.09.15
  • 生駒山系を遊ぼう
大東市立野崎まいり公園
2022.08.25
  • 生駒山系を遊ぼう
大阪平野の高層ビル群が一望できる 飯盛山・展望台
2022.08.23
  • 生駒山系を遊ぼう
一年を通じて味覚狩りが楽しめる農業公園信貴山のどか村
2022.08.22
  • 湯ったりくつろぐ
生駒山から大阪を一望できる!石切温泉ホテルセイリュウ
2022.08.17
  • イベント情報
【終了しました】飯盛山歴史山歩
2023.04.06

注目のキーワード

  • 生駒市 (20)
  • 景色 (16)
  • 四條畷市 (15)
  • 交野市 (14)
  • 信貴山 (13)
  • 枚方市 (12)
  • 生駒ウォーク (11)
  • 東大阪市 (11)
  • 大阪府民の森 (11)
  • 平群町 (9)
  • 柏原市 (9)
  • 生駒山 (9)
  • 三郷町 (8)
  • 八尾市 (8)
  • 大東市 (8)
  • 絶景 (7)
  • お寺 (6)
  • パワースポット (6)
  • 桜 (5)
  • 飯盛山 (5)
ページの上へ
  • ぐるり生駒山系トップページ
  • ハイキングマップ一覧
  • 生駒山系広域利用推進協議会
  • お問い合わせ

生駒山系の情報を探す

  • イベント情報
  • 生駒山系の七不思議
  • スイーツハイキング
  • Made in生駒山系
  • 生駒山系を遊ぼう
  • 名物商店街
  • 湯ったりくつろぐ
  • サイクリング・ランニング
  • 情報一覧

リンク集


  • ■大阪府民の森(くろんど園地、ほしだ園地、むろいけ園地、くさか園地、ぬかた園地、なるかわ園地、みずのみ園地)
  • ■大阪府民の森(ちはや園地)
  • ■大阪府民の森ほりご園地(紀泉わいわい村)
  • ■枚岡公園(ひらおかこうえん)
ぐるり生駒山系
copyright©2018生駒山系広域利用促進協議会